真夏並みの暑さが観測されたり、一桁代の真冬の気温になったりと、花冷えが甚だしいこの頃です。体調管理は最重要件で油断できません。油断がならないといえば、東南アジアでは大地震が発生し今後の影響が心配です。相変わらず物価上昇は続き賃上げが解決の最大の鍵ということで春闘では大手会社は満額回答と幸先良い報道がなされる一方、大半を占める中小企業にはどうなのか疑問が残ります。国会では野党議員が減税を訴えていますが、政府の方針は経済を上げる為に、物価上昇も減税もするつもりは無いようです。何か打開策はないかと考えて、情報を漁っていると収入を増やし投資するというところにたどり着くのです。政府が押しているNISA制度で投資枠を埋めることだと専門家は言います。自分の将来は自分で守るということでしょうか。果たしてうまくいくのかは神頼みなのかお金の勉強が必要そうです。
2月分給料を支払いました。
平均額(最低~最高)
総支給額 430,591円(380,000円~501,000円)
所得額 331,069円(290,000円~380,000円)
出勤日数有給含む 20日(19日~23日)
労働時間 202時間(172時間~236時間)
法定時間外 51時間(23時間~72時間)
所定労働時間 160時間